ダイレクトボンディングは
こんな人におすすめ!
関内馬車道みなとまち歯科では、
次のような方がダイレクトボンディング治療をご希望されています。
- 前歯のすきっ歯が気になる
- 前歯が少し欠けてしまった
- 歯の形がいびつで整えたい
- 歯の一部が変色している
- 銀歯や古い詰め物を白くしたい
- 矯正はしたくないが歯を綺麗にしたい
関内馬車道みなとまち歯科の
ダイレクトボンディングの症例
銀歯を白くするダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングとは?
ダイレクトボンディングとは、近年注目を集めている審美歯科治療の1つで、セラミック粒子を含むハイブリッドレジンを歯に盛りつけて修復する治療です。
すきっ歯や前歯の欠け、変色、形の不揃いなどに対応できる治療で、色調や透明感を細かく調整することで天然歯に近い自然な見た目に繋がります。
ダイレクトボンディングは、型取り不要で歯を削る量も少なく、自費診療として審美性と機能性を両立できるのが特徴です。
ダイレクトボンディングで
解決できるお悩み・症状
ダイレクトボンディングは、次のようなお悩み・症状が解決できる治療法です。
- 前歯の隙間が気になる
- 歯の一部が欠けてしまった
- 歯の形が左右で違う・不揃い
- 歯の変色を改善したい
- 白斑(白いシミ)をなくしたい
- 過去の詰め物をやり直したい
ダイレクトボンディングの
メリット
関内馬車道みなとまち歯科で提供しているダイレクトボンディングには、次のメリットがあります。
1日で完結する審美治療
ダイレクトボンディングは、矯正やセラミックなどの審美治療のように歯の型どりや技工所での人工歯の作成を必要としない治療です。
そのため、ご来院いただいてから1回の治療で綺麗な歯を手に入れられる画期的な治療です。
歯列矯正のような大掛かりな施術をしたくない方に人気です。
自然で美しい仕上がりに
ダイレクトボンディングでは、100種類以上ある素材を使い分けながら患者様の歯に調和する色調・透明感を再現しながら丁寧に仕上げていきます。
その見た目は、本物の歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりになるほどです。
そのため、目立ちやすい前歯にコンプレックスを抱えている方におすすめです。
痛みや負担が少ない治療
ダイレクトボンディングは、歯に直接レジンを盛りつけて整える方法のため、健康な歯をほとんど削らずに済むことが特徴です。
そのため、歯を削る際の痛みや違和感をほとんど感じることはありません。
歯医者での治療が怖い方でもリラックスして受けていただける審美治療です。
すきっ歯や歯の形の悩みに適応
前歯の隙間が目立つすきっ歯や左右で形が違う歯も、ダイレクトボンディングで整えることが可能です。
また、前歯の一部が欠けているようなケースにも適した施術です。
歯列矯正ですと短くても3ヶ月かかる治療が、たった1日で歯の見た目の悩みを解消できます。
銀歯や古い詰め物のやり直しも可能
当院のダイレクトボンディングが
選ばれる理由
累計症例1,000件超のドクターが担当
ダイレクトボンディングの治療を担当する当院の歯科医師は、これまで約1,000件ものダイレクトボンディングでの症例を取り扱ってきました。
1人ひとりの歯の形や色味に最もベストな治療を施し、審美面のサポートをいたします。
世界基準の高品質な治療
当院では、医療先進国であるスイスで審美修復において権威のあるドクターに由来する知識や技術を元にダイレクトボンディングを行います。
世界基準の治療で「神奈川の名医」を目指して、一人ひとりにベストな治療を提供します。
分かりやすい治療説明
初めての治療の場合、患者様にはたくさんの不安や悩みがあるかと思います。
当院では、全ての患者様が正しく治療を理解して、気持ちよく治療が受けられるように事前の治療説明を丁寧に行います。
また、治療の前後でお口の写真をお撮りするため、綺麗になった歯を患者様ご自身でもしっかりご確認がいただけます。
担当ドクター
関内馬車道みなとまち歯科 院長
金子 昂史
▽資格
・ 厚生労働省認定臨床研修指導医
・ CR JT conceptマスターコース
など
▽所属学会
・日本歯科医師会
・横浜市歯科医師会
など
ダイレクトボンディングの
費用・料金
精密検査 | 2歯まで | 11,000円 |
---|---|---|
すきっ歯治療 | 1本 | 110,000円 |
ダイレクトボンディングは
保険適用が可能?
ダイレクトボンディングは、治療の目的によって保険が適用できる場合とできない場合があります。
例えば、虫歯の治療など「機能回復」を目的とした治療の場合、健康保険を適用することが可能です。
一方、歯と歯のすき間を目立たなくしたい、歯の形や大きさを美しく整えたいなどの「見た目の改善」を目的とする治療の場合は、保険の適用外となり自費診療でのご案内となります。
このように、保険が適用できる治療については国のルールによって厳格に定められています。
そのため保険適用は、決められた診療範囲内で特定の材料や方法を使用する場合のみの治療に限られます。
これは、それぞれの歯科医院ごとに異なることはないため、いかなる場合でも「見た目の改善」を目的とした治療は必ず自費診療となります。
ダイレクトボンディングも例に逸れることはないため、多くのケースでは自費診療となります。
ですが、自費診療は使用できる材料や方法、技術に制限がないため、よりご希望とされる理想的な見た目の実現を可能とします。
ダイレクトボンディングの
治療の流れ
ご予約・お問い合わせ
まずはお電話またはWEB予約システムからご予約ください。
カウンセリング希望やご相談のみでもお気軽にお問い合わせいただけます。
カウンセリング・検査
まずはカウンセリングを行います。
どこを治したいか、どんな仕上がりがよいかなど、ご要望を詳しくお話しください。
その後、レントゲンや口腔内写真などの各種検査を行い、治療可能かどうか確認していきます。
必要に応じて、型どりをしてシミュレーションを作成し、完成イメージを患者様へ共有いたします。
治療開始
検査結果に応じて、クリーニングなどの事前治療を行いましたら、ダイレクトボンディングを行います。
専用のコンポジットレジンを歯に盛り付け、形態・色調を丁寧に整えていきます。
複数のレイヤーを重ねながら、天然歯に近い質感・透明感を再現します。
施術時間はおよそ1時間程度です。
最終チェック・仕上がり確認
治療完了後、噛み合わせや見た目を最終確認し、必要があれば微調整を行います。
ご自宅でのケア方法や注意点についてもあわせてご説明します。
定期メンテナンス
治療後の状態をより長く綺麗に維持するために、定期的なメンテナンスをお勧めしています。
表面の光沢や適合状態をチェックし、必要に応じてクリーニングや微修正を行うことで、ダイレクトボンディングをより長持ちさせることが可能です。
ダイレクトボンディングにおける
注意事項・リスク
ダイレクトボンディングを検討する際には、下記の注意点やリスクを正しい把握しておくことが大切です。
強い衝撃による欠け・破損のリスク
レジンは天然歯に近い強度を持ちますが、極端に硬いもの(例:氷、ナッツの殻など)を噛むと、小さな欠けやヒビが入る可能性があります。
ただし、欠けた場合でも比較的簡単に修理・再加工ができるため、大きな心配は不要です。
歯ぎしり・食いしばりによる負担
歯ぎしりや食いしばりの癖が強い方は、ダイレクトボンディングの部分に負担がかかり、摩耗や破損のリスクが高まる場合があります。
その際には、ナイトガード(就寝時用マウスピース)の使用をおすすめし、歯やレジンを保護することがあります。
定期的なメンテナンスが必要
施術後も、長持ちさせるためには定期検診とプロフェッショナルクリーニングが大切です。
小さな劣化や着色が見つかった場合も、早めに対応することで、ダイレクトボンディングをきれいな状態で保つことができます。
ダイレクトボンディングで
後悔しないために
ダイレクトボンディングは、短期間で自然な見た目を整えられる魅力的な施術ですが、満足のいく結果を得るためにはいくつか注意が必要です。
まず、施術前に希望する形や色合いをしっかり共有することが大切です。
仕上がりイメージを具体的に相談しておくことで、理想とのズレを防げます。
また、ダイレクトボンディングの仕上がりは、歯科医師の技術力によって大きく左右されます。
レジンの色調選択や層状充填(レイヤリングテクニック)など、細かな作業が求められるため、実績と経験のある歯科医師に依頼することが後悔しないためのポイントです。
そして、施術後は定期的なメンテナンスとセルフケアが重要です。
着色や微細な摩耗に早めに対応することで、長期間美しい状態を維持できます。
事前の情報収集と正しい選択が、満足度の高いダイレクトボンディングにつながります。
ダイレクトボンディングで
よくある質問
-
保険用レジンとダイレクトボンディングの違いは?
-
保険診療で使用されるレジンと自費診療で行うダイレクトボンディングには、大きく3つの違いがあります。
それは材料の質・仕上がりの美しさ・耐久性です。
保険診療で使用されるレジンは、最低限の機能回復を目的として設計されており、色調や透明感のバリエーションが限られています。
そのため、前歯など目立つ部位に使用すると周囲の天然歯と色が微妙に合わない、あるいは時間の経過とともに変色(着色)しやすいといったデメリットがあります。
一方、自費診療のダイレクトボンディングでは、ナノフィラーやセラミックフィラーを高密度に配合したハイブリッドレジンを使用します。
このハイブリッドレジンは、微細な粒子を緻密に練り込んで作られており、天然歯に近い高い光沢感や自然な透明感を再現できるのが特徴です。
さらに、表面が滑沢なため、プラーク(歯垢)がつきにくく、変色や着色もしにくいというメリットがあります。
-
ダイレクトボンディングの寿命はどれくらいですか?
-
ダイレクトボンディングの寿命は、一般的に5〜7年程度とされています。
使用する材料や施術部位、噛み合わせの状態、セルフケアの状況によって前後することもあります。
自費診療で使用する高品質なハイブリッドレジンは耐久性に優れており、適切なメンテナンスを続けることで、より長持ちさせることが可能です。
定期的な検診やクリーニングを受けることが大切です。
-
ダイレクトボンディングはどんな歯に適応できますか?
-
小さなむし歯の修復、前歯のすき間(ブラックトライアングル)の改善、歯の形態修正、小さな欠けなどに適応できます。ただし、大きな欠損や強い噛み合わせの部位には適さないこともあります。
-
施術は何回通えば完了しますか?
-
通常は1回の施術で完了します。複数歯を同時に修復する場合や、大きな範囲に及ぶ場合には、2回以上に分けることもあります。
-
ダイレクトボンディングは痛みがありますか?
-
基本的に痛みはほとんどありません。むし歯治療を伴う場合や、歯をわずかに削る必要がある場合は、局所麻酔を使用することもありますが、施術中の負担は少ないです。
-
ダイレクトボンディングは保険適用できますか?
-
むし歯や歯の欠けなど機能回復が目的の場合は保険適用となりますが、見た目をきれいに整える審美目的の場合は自費診療となります。
-
色や透明感は天然歯と同じくらい自然にできますか?
-
はい。自費診療で使用する高品質なハイブリッドレジンを用いることで、天然歯に近い色調や透明感を再現できます。ただし、ドクターの技術によって仕上がりには差が出るため、実績のある医院での施術がおすすめです。
-
着色はどれくらい気をつけるべきですか?
-
コーヒー、赤ワイン、カレーなどの色素の強い飲食物は、着色の原因になることがあります。施術後はしばらく控えめにし、定期的なクリーニングを受けると良い状態を保ちやすくなります。
-
もし欠けたり割れたりした場合はどうなりますか?
-
欠けや小さな破損があった場合でも、比較的簡単に修理や補修が可能です。状態に応じて、部分的なリペアや再充填を行います。
-
ダイレクトボンディングとセラミック治療はどう違いますか?
-
セラミック治療は、精密な技工物を作製して装着するため、強度や審美性にさらに優れていますが、費用や施術期間がかかります。ダイレクトボンディングは短期間・低コストで自然な仕上がりを得たい方に向いています。
-
施術後に注意することはありますか?
-
極端に硬いもの(氷、アメ、ナッツの殻など)を噛まないように注意しましょう。また、歯ぎしり・食いしばりがある方はナイトガードの使用を推奨する場合があります。
関内馬車道みなとまち歯科の
クリニック特徴
アクセス/営業時間
馬車道駅・関内駅「徒歩4分」と通いやすい立地です!
土日も診療OKでお昼休憩がない通し診療を採用しています!
お休みやスキマ時間を活用しやすいです!
半個室での治療
患者様のプライバシーを考慮して、治療の様子が見えないよう全ユニット半個室となっています。
ぜひリラックスしてお悩みについて何でもご相談ください!
当日予約OK!
当院は予約の方を優先にご案内させていただいております。
その日の空き状況次第では、当日予約もOKです!
まずはお気軽にお問い合わせください。
監修 Writer
- Takafumi Kaneko
金子 昂史 - ■資格/過去受講履歴
・厚生労働省認定臨床研修指導医
・日本スウェーデン歯科学会スウェデンティスト認定医
・インビザラインマウスピース矯正(インビザラインIGO)認定医
・スタディーグループCIH 主宰
・CR JT conceptマスターコース
・ペントロン社マイクロエンドベーシックプラス
・ASTRA TECHインプラントベーシックコース
・CAMLOGインプラントベーシックコース
・YK式診療術マンツーマンプライベートセミナー
■経歴
・東京都品川区私立青稜高等学校 卒業
・神奈川歯科大学 卒業
・医療法人同仁会ワタナベ歯科医院 臨床研修修了
・医療法人泰晴会らいおん歯科 勤務
・医療法人菊長会おおもり北口歯科 非常勤勤務
・医療法人希翔会 理事就任
・大崎スクエア歯科 副院長 就任
・日比谷通りスクエア歯科 院長 就任
・関内馬車道みなとまち歯科 開院
■所属学会
・日本歯科医師会
・神奈川県歯科医師会
・横浜市歯科医師会
・日本歯科顕微鏡学会
・日本接着歯学会
施術メニュー
当院のご紹介
ABOUT US
関内馬車道みなとまち歯科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-232-4550
受付時間:10:00~19:00 /定休日:祝日・不定休
アクセス情報
- 住所
-
〒231-0007
神奈川県横浜市中区弁天通3-47-2フロール横濱関内2階
- 最寄駅
-
馬車道駅5番出口:徒歩4分
地下鉄関内駅3番出口:徒歩4分
- 駐車場
-
なし