関内馬車道みなとまち歯科の
マウスピース矯正の症例
関内馬車道みなとまち歯科で実際にマウスピース矯正を行った患者様の症例をご紹介します。
抜歯をせずに八重歯を改善したマウスピース矯正
治療名
マウスピース矯正(インビザライン)
治療費用
総額70万4千円(キャンペーン価格)
治療期間/来院回数
約6ヶ月/8回
患者情報
20代女性
患者様のお悩み・主訴
八重歯を治したい。他院で矯正の相談をしたところ、「抜歯を行うワイヤー矯正」を勧められた。治療期間も3年ほどかかると言われ、セカンドオピニオンとして当院へご相談。
治療概要
当院で検査したところ、「抜歯をしないマウスピース矯正」が可能と診断。治療期間も1年以内に終了と診断し、マウスピース矯正をご提案しご快諾。八重歯と下顎2番を内側に入れるために、臼歯部も動かす全顎矯正のインビザライン・フルを選択。それにより抜歯を回避し、ディスキング(歯間の隙間を空ける治療)を最小限に並べることが可能となった。
リスク・注意事項
・1日22時間のマウスピースの装着が必要。
・歯科医師から定められた期間でマウスピースの交換が必要。
担当歯科医師
古居 憲
下の4番を2本抜歯をして受け口を改善したマウスピース矯正
治療名
マウスピース矯正(インビザライン)
治療期間/来院回数
約12ヶ月/15回
患者情報
20代女性
患者様のお悩み・主訴
受け口な歯並びに悩んでおり、骨切りをしない矯正を希望。
治療概要
下の歯を全体的に後ろへ下に並べたい。特に前歯はかなりの移動量を要するため下左右4番計2本を抜歯してマウスピース矯正を実施。更にTCH(上下の歯を無意識に接触する癖)の改善指導を行い、矯正の治療期間が予定通りに終了することに成功。
リスク・注意事項
・1日22時間のマウスピースの装着が必要。
・歯科医師から定められた期間でマウスピースの交換が必要。
担当歯科医師
古居 憲
当院のマウスピース矯正における
5つの強み・特徴
3つの無料サービス
矯正相談・カウンセリング
矯正を始める前に、歯科医師が現在の歯並びを診断し、治療プランを提案します。
矯正治療に関するお悩みを何でもご相談いただけます。
月々の調整費用
マウスピース矯正は定期的なチェックと微調整が必要ですが、当院では毎月の調整費用を無料としているため、追加の負担を気にせず通院できます。
追加マウスピース代
治療中に歯の動きに合わせて新しいマウスピースが必要になることがありますが、その際の追加費用は一切かかりません。
部分矯正30万円代から!月々3万円から支払いOK
当院では、軽度な歯並びであれば30万円代から部分的な矯正治療が可能です。
気になる歯並びを部分的に綺麗にしていくため、その分費用も期間も短縮することに繋がります。
また、まとめて一度のお支払いが難しい方でも矯正治療が受けられるように分割払いの制度もご用意しています。
一番ライトなプランであれば、月々3万円のお支払いで無理なく矯正を始めることが可能です。
全7タイプの歯並びがマウスピースで矯正が可能
マウスピース矯正は、さまざまな歯並びの問題に対応できる治療法ですが、歯科医院によっては歯並びの状態によって、マウスピース矯正の実施が難しいケースもあります。
当院では、八重歯や出っ歯、すきっ歯などを始めとした全7タイプの歯並びをマウスピース矯正で改善することが可能です。
他院で、「抜歯」や「ワイヤー矯正」などを勧められた方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
年間400症例を手掛ける矯正のスペシャリストが担当
マウスピース矯正は、どこで受けても同じ仕上がりになるわけではありません。
治療の成功には、担当する歯科医師の技術力と経験が大きく影響します。
当院では、年間400症例を手掛ける矯正のスペシャリストが治療を担当し、患者様一人ひとりに最適な治療をおすすめしています。
これまでに多くの歯並びを診てきた経験があるからこそ、単にマウスピースを装着するだけでなく、歯の動きを正確に予測し、無駄なく効率的に矯正を進めることができます。
そのため、治療期間や仕上がりの精度にも違いが生まれます。
また、他院で「マウスピース矯正は難しい」と診断されたケースでも対応可能な場合があります。
他院で断られて諦めてしまった方も、ぜひ一度ご相談ください。
歴代最年少で認定獲得!3年連続トップブロバイダー
当院の歯科医師は、最年少で「ブラックダイヤモンドプロバイダー」に認定された実績を持ち、マウスピース矯正における経験が豊富です。
ブラックダイヤモンドプロバイダーは、インビザライン矯正を年間401症例以上診ている歯科医師に与えられます。
当院のドクターはこれを3年連続で獲得しています。
通常、この資格は大規模なグループ展開をしている歯科医院が取得するものですが、当院では個人としての実力で認定を受けました。
より精度の高いマウスピース矯正を求める方は、ぜひ当院にご相談ください。
ドクター情報
古居 憲
当院の矯正は、見た目だけでなく噛み合わせの改善も図ることで、より健康的で美しい口元の実現をめざしています。
横顔の美しさを表す指標の一つであるEラインの改善にも力を入れております。
皆さまの笑顔が輝く未来のために、まずはお気軽にご相談ください。
資格
・インビザラインブラックダイヤモンドトッププロバイダー認定医
・インコグニート舌側矯正認定医
・ハーモニー舌側矯正認定医
・proceedアンカースクリュー矯正認定
・日本インプラント臨床研究会100時間コース修了
・日本総合歯科学会若手ポスター優秀賞受賞
経歴
2016
・愛知学院大学歯学部卒業
・日本大学歯学部附属歯科病院 臨床研修
2017
・大手矯正専門病院 入職
2018
・矯正専門病院 新宿院 院長就任
2020
・インプラント専門病院 入職
・インプラント専門病院 祐天寺院 院長就任
2022
・A CLINIC DENTAL 銀座 入職
・A CLINIC DENTAL 銀座 院長就任
2024
・関内馬車道みなとまち歯科 矯正専門ドクターとして就任
ブラックダイヤモンド
ブロバイダーとは?
ブラックダイヤモンドプロバイダーとは、インビザラインにおいて特に多くの症例を手掛けた歯科医師に与えられる称号です。
インビザラインを提供するアライン・テクノロジー社が定めるプロバイダー制度の中で、ブラックダイヤモンドプロバイダーは上位の称号です。
この称号は、年間400症例以上のインビザライン矯正を行った歯科医師のみに与えられ、全国の歯科医師の中でもごく一部しか取得していません。
そのため、ブラックダイヤモンドプロバイダーを持つ歯科医師は、マウスピース矯正の経験が豊富であり、難しい症例にも対応できる可能性が高いという、1つの指標としてみられています。
インビザライン認定医は豊富な治療実績をもとに、より精度の高い治療計画を立てることが可能です。
治療期間の短縮や仕上がりの美しさにこだわりたい方にとって、大きなメリットとなります。
マウスピース矯正の
値段・料金
マウスピース矯正 |
||
---|---|---|
相談・カウンセリング | 無料 | |
精密検査 | 27,500円 | |
インビザライン・フル | 880,000円 | |
インビザラインGO | 605,000円 | |
月々の調整費用 | 無料 | |
追加アライナー | 無料 |
マウスピース矯正とは?
マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使用して歯並びを整える矯正治療です。
ワイヤー矯正とは異なり装置が目立ちにくいため、周囲に気づかれにくいのが特徴です。
患者様一人ひとりの歯型に合わせて作製するため、フィット感が高く、違和感も少ないです。
また、取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際に外して清掃できる点も良い点です。
仕事や学校などの日常生活において、ストレスなく矯正を進めたい方に適した治療法です。
マウスピース矯正のメリット
目立ちにくい
マウスピース矯正は透明な素材で作られているため、装着していても目立ちにくいのが特徴です。
ワイヤー矯正のように金属の装置が見えることがないため、人と接する機会が多い方でも気軽に矯正ができます。
特に、接客業や営業職などの仕事をしている方、写真撮影が多い方にも人気があります。
矯正治療中であることを周囲に気づかれたくない方にとって、大きなメリットとなります。
取り外しが可能
マウスピース矯正は、自分で簡単に取り外せるため、食事や歯磨きの際に邪魔になりません。
ワイヤー矯正のように食べ物が装置に詰まる心配もなく、好きなものを食べることができます。
また、歯磨きもしやすいため、口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを抑えられます。
清潔な状態を維持できるため、口臭が気になる方にも適した矯正方法です。
痛みや違和感が少ない
ワイヤー矯正では、装置が口の中に当たることで口内炎ができることがありますが、マウスピース矯正は滑らかな素材で作られているため、口腔内を傷つける心配がほとんどありません。
また、歯にかかる力が比較的弱めで、強い痛みを感じることが少なくなっています。
初めて矯正を始める方や、痛みに弱い方でも安心して治療を続けられます。
金属アレルギーの心配がない
従来のワイヤー矯正では金属製の装置を使用するため、金属アレルギーを持つ方にとっては不安要素となることがあります。
一方、マウスピース矯正ではプラスチック製のマウスピースを使用するため、金属アレルギーの心配がありません。
過去に金属アレルギーを経験した方や、アレルギーの可能性がある方でも、安心して矯正治療を受けることができます。
通院回数が少なくて済む
ワイヤー矯正では、定期的にワイヤーの調整が必要ですが、マウスピース矯正は事前に複数のマウスピースを作製するため、通院回数を減らすことが可能です。
忙しくて頻繁に歯科医院に通えない方でも、治療をスムーズに進めることができます。
特に、仕事や学業で忙しい方や、遠方に住んでいる方にとって、通院の負担が少ないのは大きなメリットです。
インビザラインとは?
インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が提供するマウスピース矯正システムで、世界中で広く使用されています。2023年2月時点で、全世界で累計で1,450万人以上の患者様が治療を受けています。
全ての患者様の治療データが蓄積されているので、治療を受ける方が多くなるほど歯の動きの予測の精度が高くなります。
マウスピースのメーカー比較
インビザライン
インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が提供するマウスピース矯正システムで、世界中で広く使用されています。
延べ14.5万人以上の患者様が治療を受けた実績があります。
また、14.5万人分のデジタルデータの蓄積によって精密な治療計画が立てられます。
治療期間は症例により異なりますが、軽度~中等度の矯正に最適です。
キレイライン
キレイラインは、日本ブランドのマウスピース矯正システムで、リーズナブルな価格と手軽さが特徴です。
オンラインでのカウンセリングや初回相談も可能です。
キレイラインは、比較的前歯のみの歯並びの乱れを治すために設計されているため、治療費用が抑えられ、一般的な矯正治療と比べてコストパフォーマンスが高いことがメリットです。
oh my teeth
oh my teethは、日本発のマウスピース矯正システムで、スマートフォンアプリと連動して治療管理ができる点が特徴です。
患者様はアプリで進捗を確認したり、歯科医師と連絡を取ったりできるため、全てリモートでの管理が可能です。
治療期間が短く、費用は比較的安価で、初回相談が無料なので、気軽に試すことができます。
マウスピース矯正で改善できる症状
上顎前突
上の前歯や上顎全体が通常よりも前に突出している状態。出っ歯とも言われる。
上顎前突の特徴
・口が閉じにくい
・発音がしづらい
上顎前突による影響
・審美性の低下
・噛み合わせ不良による顎関節症の誘発
上顎前突の原因
・遺伝
・幼少期の指しゃぶり
・幼少期の舌の癖
・口呼吸
・下顎の成長不足
下顎前突
下の前歯や下顎全体が上の前歯よりも前に突出している状態。上下の噛み合わせが逆になっている。受け口とも言われる。
下顎前突の特徴
・しゃくれたような見た目
・口が閉じにくい
・発音がしづらい
下顎前突による影響
・咀嚼がしづらい
・噛み合わせ不良による顎関節症の誘発
下顎前突の原因
・遺伝
・幼少期の舌の癖
・下顎の過成長
・上顎の成長不足
・乳歯の生え変わりの影響
叢生
歯が重なり合いガタガタした状態。犬歯が外側に飛び出た状態の八重歯。歯がねじれた見た目の乱杭歯(らんぐいば)。
叢生の特徴
・犬歯が外側に出ている
・歯がねじれたような見た目
・発音がしづらい
叢生による影響
・清掃不良による虫歯や歯周病のリスク
・噛み合わせ不良による顎関節症の誘発
叢生の原因
・遺伝
・顎と歯の大きさの不調和
・乳歯期の歯の喪失
・乳歯の生え変わりによる影響
・幼少期の指しゃぶり
・幼少期の舌の癖
空隙歯列
歯と歯の間に隙間がある状態。すきっ歯とも言われる。
空隙歯列の特徴
・歯の中央の隙間が目立つ
・発音がしづらい
空隙歯列による影響
・食べ物が挟まりやすい
・噛み合わせ不良による顎関節症の誘発
空隙歯列の原因
・顎と歯の大きさの不調和
・幼少期の舌の癖
・生まれつき歯の本数が多い
・生まれつき歯の本数が少ない
開咬
奥歯を噛み合わせた時に前歯が閉じない状態。オープンバイトとも言われる。
開咬の特徴
・前歯が閉じずに隙間ができる(前歯部開咬)
・奥歯が噛み合わず隙間ができる(臼歯部開咬)
開咬による影響
・食べ物が噛み切りづらい
・噛み合わせ不良による顎関節症の誘発
開咬の原因
・遺伝
・幼少期の指しゃぶり
・口呼吸
過蓋咬合
上の前歯が下の前歯を覆い隠すほど深く噛み込んでいる状態。
過蓋咬合の特徴
・噛み合わせ時に下の前歯がほぼ見えない
・下の前歯が上の歯茎にあたる
過蓋咬合による影響
・食べ物が噛み切りづらい
・噛み合わせ不良による顎関節症の誘発
過蓋咬合の原因
・遺伝
・奥歯の高さが低い
・頬杖
・乳歯の生え変わりによる影響
交叉咬合
噛み合わせた時に歯が左右にずれている状態。
交叉咬合の特徴
・上の前歯が下の前歯の内側に入る
・奥歯が横にずれて噛み合っている
交叉咬合による影響
・顔の左右バランスの崩れ
・歯の摩耗や破損のリスク
・噛み合わせ不良による顎関節症の誘発
交叉咬合の原因
・遺伝
・幼少期の指しゃぶり
・乳歯の生え変わりによる影響
治療の流れ
無料相談・カウンセリング
まずは、患者様のお悩みやご希望を伺いながら、どれくらいの料金や治療期間になりそうか、矯正治療のプランを立てていきます。
精密検査
マウスピース矯正を正確に進めていくために、CTスキャンや口腔内写真などの精密検査を実施します。
矯正スタート
患者様ごとのオリジナルのマウスピースがご用意できたら、いよいよ矯正スタートです。
歯科医師から決められた期間を守りながら、1日22時間以上のマウスピース装着が必要となります。
経過観察・チェック
約1~3ヶ月のスパンで、歯の動きをチェックしていきます。
マウスピース装着時に関するご質問などは、このタイミングでお気軽にお話しください。
矯正治療に欠かせない
保定期間とは?
矯正治療が完了した後、歯並びが元の位置に戻るのを防ぐために必要な期間を保定期間と呼び、保定をするための装置をリテーナーと呼びます。
治療中に歯は大きく動きますが、歯の周りの骨や組織が完全に安定するまでには時間がかかります。
もし保定期間中にリテーナーを適切に使用しないと、歯が徐々に元に戻ってしまうことがあります。
そのため、矯正治療を終えた後も、一定の期間リテーナーを装着し続けることが大切になります。
リテーナーの装着期間は、患者の状態によって異なりますが、通常は矯正期間と同程度、数ヶ月から数年にわたります。特に治療後の最初の1年間は、リテーナーを日常的に着用することが必要で、その後は夜間のみの装着に変更する場合もあります。
リテーナーには固定式と取り外し可能なタイプがあります。どちらを使用するかは、歯科医師と相談して決定します。
マウスピース矯正によくある質問
-
マウスピース矯正は本当に目立ちませんか?
-
透明な素材で作られているため、装着していてもほとんど目立ちません。近くでよく見ない限り、周囲の人に気づかれることは少ないです。
-
食事の時にマウスピースは外しても大丈夫ですか?
-
はい、食事の際は取り外してください。装着したまま飲食すると、変形や破損の原因になることがあります。
-
どれくらいの頻度で通院する必要がありますか?
-
一般的に4週間~6週間に1回程度の通院が必要ですが、治療計画によって異なります。ワイヤー矯正よりも通院回数が少ないのが特徴です。
-
マウスピース矯正は痛みがありますか?
-
ワイヤー矯正に比べると痛みは少ないですが、新しいマウスピースに交換した直後は歯が動く違和感を感じることがあります。通常、数日で慣れることが多いです。
-
どんな歯並びでもマウスピース矯正ができますか?
-
軽度から中等度の歯並びの乱れには対応可能ですが、症例によってはワイヤー矯正が適している場合もあります。まずは歯科医院で相談してみましょう。
-
マウスピースはどのくらいの時間装着する必要がありますか?
-
1日20時間~22時間の装着が必要です。食事や歯磨きの際以外は、できるだけ装着し続けることが重要です。
-
治療期間はどのくらいですか?
-
軽度な症例では3ヵ月~1年程度、全体矯正では1年半~2年程度が目安です。個人の歯並びの状態によって異なります。
-
マウスピース矯正の費用はどのくらいかかりますか?
-
部分矯正なら数10万円、全体矯正では数10万~100万円程度が目安です。歯科医院によって費用が異なるため、カウンセリングで確認するとよいでしょう。
-
金属アレルギーがあるのですが、マウスピース矯正はできますか?
-
はい、マウスピースはプラスチック製なので、金属アレルギーの方でも安心して矯正できます。
-
マウスピース矯正後の後戻りはありますか?
-
あります。矯正後はリテナーーを装着しないと歯が元の位置に戻ってしまう可能性があります。歯科医の指示に従い、歯がきれいに並んだ後も適切に管理をしましょう。
関内馬車道みなとまち歯科の
クリニック特徴
アクセス/営業時間
馬車道駅・関内駅「徒歩4分」と通いやすい立地です!
土日も診療OKでお昼休憩がない通し診療を採用しています!
お休みやスキマ時間を活用しやすいです!
半個室での治療
患者様のプライバシーを考慮して、治療の様子が見えないよう全ユニット半個室となっています。
ぜひリラックスしてお悩みについて何でもご相談ください!
当日予約OK!
当院は予約の方を優先にご案内させていただいております。
その日の空き状況次第では、当日予約もOKです!
まずはお気軽にお問い合わせください。
監修 Writer
- Takafumi Kaneko
金子 昂史 - ■資格/過去受講履歴
・厚生労働省認定臨床研修指導医
・日本スウェーデン歯科学会スウェデンティスト認定医
・インビザラインマウスピース矯正(インビザラインIGO)認定医
・スタディーグループCIH 主宰
・CR JT conceptマスターコース
・ペントロン社マイクロエンドベーシックプラス
・ASTRA TECHインプラントベーシックコース
・CAMLOGインプラントベーシックコース
・YK式診療術マンツーマンプライベートセミナー
■経歴
・東京都品川区私立青稜高等学校 卒業
・神奈川歯科大学 卒業
・医療法人同仁会ワタナベ歯科医院 臨床研修修了
・医療法人泰晴会らいおん歯科 勤務
・医療法人菊長会おおもり北口歯科 非常勤勤務
・医療法人希翔会 理事就任
・大崎スクエア歯科 副院長 就任
・日比谷通りスクエア歯科 院長 就任
・関内馬車道みなとまち歯科 開院
■所属学会
・日本歯科医師会
・神奈川県歯科医師会
・横浜市歯科医師会
・日本歯科顕微鏡学会
・日本接着歯学会
関連コラム
COLUMN
歯列矯正の費用はいくら?治療別に料金をご紹介!
施術メニュー
当院のご紹介
ABOUT US
関内馬車道みなとまち歯科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-232-4550
受付時間:10:00~19:00 /定休日:祝日・不定休
アクセス情報
- 住所
-
〒231-0007
神奈川県横浜市中区弁天通3-47-2フロール横濱関内2階
- 最寄駅
-
馬車道駅5番出口:徒歩4分
地下鉄関内駅3番出口:徒歩4分
- 駐車場
-
なし