〒231-0007
神奈川県横浜市中区弁天通3-47-2フロール横濱関内2階

Web予約

電話マーク

メニュー

トランセントホワイトニングは白くならない?

Transcent Whitening
トランセントホワイトニングって
どうなの?

歯が白くなった女性

「トランセントホワイトニングに興味があるけど、白くならないなんて噂を聞いて不安…」「高い費用を払って後悔したくないから、本当の効果が知りたい」そんなお悩みをお持ちではないでしょうか。
最新のホワイトニングとして注目されるトランセントホワイトニングですが、一方でネガティブな評判も耳にすることがあり、一歩踏み出せない方も少なくありません。
この記事では、日々多くの患者様の歯の悩みに向き合っている関内馬車道みなとまち歯科が、トランセントホワイトニングで「白くならない」と言われる噂の真相から、治療の効果、後悔しないために知っておくべき知識まで、専門家の視点で徹底的に解説します。
歯の色でお悩みの方はぜひご覧ください。

Point
トランセントホワイトニングが「白くならない」と言われる3つの理由

多くのメリットがある一方で、「効果がない」「白くならない」という声が聞かれるのはなぜでしょうか。
その理由は、主に以下の3つのケースが考えられます。
原因を知ることで、施術の失敗や後悔を未然に防ぐことができます。

ホワイトニングで
白くならない歯

ホワイトニングは、薬剤によって歯の内部の色素を分解して白くする治療です。
しかし、歯の状態によっては、そもそもホワイトニングの効果が出にくい、あるいは全く出ないケースが存在します。

人工の歯(被せ物・詰め物)

セラミックやレジンなどの人工物は、ホワイトニング剤に反応しないため白くなりません。

神経のない歯(失活歯)

神経を失った歯は、歯の内部から黒ずんでくるため、表面から作用するホワイトニングでは効果が限定的です。
(ウォーキングブリーチなど別の治療法が適応となります)

テトラサイクリン歯

幼少期にテトラサイクリン系抗生物質を服用したことが原因で変色した歯は、通常のホワイトニングでは白くするのが非常に困難です。

エナメル質形成不全症

生まれつき歯の表面(エナメル質)が正常に作られていない場合、色ムラが出たり、十分な効果が得られなかったりすることがあります。

これらの歯に対して「白くなる」と過度な期待をしてしまうと、「思ったより白くならなかった」という結果につながります。
信頼できる歯科医院では、施術前に必ず口腔内を診断し、ホワイトニングの適応かどうかを丁寧に見極めます。

歯医者の技術力・診断が不十分

トランセントホワイトニングは、比較的新しい技術であり、その効果を最大限に引き出すには、施術者の深い知識と経験が不可欠です。

不正確な診断

「ホワイトニングが効きにくい歯」を見抜けず施術してしまう。

術前の処置不足

歯の表面に歯石や着色汚れ(ステイン)が多量に付着したまま施術を行うと、薬剤が歯に浸透せず、十分な効果を発揮できません。

歯科医院であればどこでも同じ結果が得られるわけではありません。
トランセントホワイトニングに関する十分な症例実績と経験を持つ歯科医院を選ぶことが、成功への第一歩です。

術後のセルフケアを怠る

ホワイトニングの効果は、残念ながら永久ではありません。
施術直後は、歯の表面を保護している「ペリクル」という膜が剥がれているため、非常に着色しやすいデリケートな状態です。

色の濃い飲食物の摂取

コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、醤油、ケチャップなどを施術後すぐに摂取すると、白さが維持しにくくなってしまいます。

喫煙

タバコのヤニ(タール)は、歯の着色の最大の原因の一つです。

定期的なメンテナンス不足

日々の歯磨きはもちろん、歯科医院での定期的なクリーニングを怠ると、再着色しやすくなり、白さが失われていきます。
「白くなったから安心」ではなく、その白さをいかに維持していくかという視点が非常に重要です。

Structure
トランセントホワイトニングの仕組み

トランセントホワイトニングは、従来のホワイトニングとは異なるアプローチで歯を白くする、画期的な施術法です。
その秘密は、主成分である「ポリリン酸」にあります。

ステイン(着色汚れ)の除去

歯の表面に付着したステインと歯のエナメル質の間に入り込み、汚れを浮かせて剥がしやすくします。
歯を削ったり溶かしたりするのではなく、優しく汚れだけを取り除くため、歯へのダメージがほとんどありません。

歯のコーティングと歯質強化

ステインを除去した後の歯の表面を、ポリリン酸がコーティングします。
これにより、汚れの再付着を防ぎ、ツヤのある美しい状態を長持ちさせます。
さらに、エナメル質の構造を強化する働きもあり、虫歯予防にもつながります。

 

つまり、トランセントホワイトニングは歯を「漂白」するというよりも、歯本来の白さを取り戻し、同時に歯を健康に導くという、一石二鳥のホワイトニングなのです。

Strength
関内馬車道みなとまち歯科が
選ばれる理由

1

経験豊富な専門家によるオーダーメイド施術

当院には、トランセントホワイトニングをはじめとする数多くの審美歯科治療を手掛けてきた、経験豊富な歯科医師と歯科衛生士が在籍しています。
マニュアル通りの施術ではなく、長年の経験で培った知識と技術で、あなたの歯質や状態に合わせたオーダーメイドの施術をご提供します。

2

「痛み」への徹底的な配慮

トランセントホワイトニングは元々痛みの出にくい施術ですが、当院ではさらに患者様の負担を軽減するため、施術中のこまめな声かけなど、あらゆる工夫を凝らしています。「痛そうで怖い」という不安を「安心して任せられる」という信頼に変えることをお約束します。

3

白さの「持続」まで考えたトータルサポート

私たちは、歯を白くして終わりとは考えていません。
手に入れた白さを1日でも長く維持していただくため、術後のケア方法や食事指導、効果的な歯磨き粉の選び方、そして最適な定期メンテナンスのタイミングまで、一人ひとりのライフスタイルに合わせてトータルでサポートいたします。

4

誰もが安心できる料金体系

「施術が終わったら、追加で高額な請求をされたらどうしよう…」そんな不安を払拭するため、当院ではカウンセリングの段階で、必要な施術内容と費用総額を明確にご提示します。
ご納得いただけないまま治療を進めることは一切ありません。

Flow
トランセントホワイトニングの
治療の流れ

1

カウンセリング・診査診断

まずは患者様のお悩みやご希望(どこまで白くしたいか、ご予算など)を詳しくお伺いします。その後、虫歯や歯周病の有無、歯の色などをチェックし、ホワイトニングが可能な状態かを入念に診断します。

2

クリーニング

ホワイトニング効果を最大限に引き出すため、歯の表面に付着した歯石やステインを専門の器具で徹底的に除去します。

3

治療

治療前の状態を正しく記録することで、正確かつ迅速な治療を実現していきます。
また、治療前後の状態を比較するためにも役立ちます。

4

アフターケアのご説明

白さを長持ちさせるための歯磨きの方法や、食事に関するアドバイス、最適なメンテナンス時期などについて詳しくご説明します。

よくある質問

本当に痛みはありませんか?

個人差はありますが、従来のオフィスホワイトニングに比べて、痛みや知覚過敏の症状が大幅に軽減されているのが大きな特徴です。歯への刺激が非常に少ない施術ですので、多くの方が痛みを感じることなくリラックスして受けられています。ご心配な方には、さらに刺激を抑える工夫も可能ですので、ご相談ください。

施術後の食事制限はありますか?

従来のホワイトニングのように、施術後24〜48時間の厳しい食事制限は基本的にありません。ただし、より効果を持続させるため、施術後数時間程度は、コーヒーやカレー、赤ワインといった色の濃い飲食物は避けていただくことを推奨しています。

保険は適用されますか?

ホワイトニングは、歯の機能回復を目的とした治療ではなく、審美性を目的とした施術となるため、健康保険は適用されず、自費診療となります。

施術時間はどのくらいかかりますか?

カウンセリングや診査、クリーニングを含め、全体で60分〜90分程度が目安です。リラックスできる診療台で、快適に施術を受けていただけます。

白さはどのくらい持続しますか?

患者様の食生活や喫煙の有無、セルフケアの状況によって大きく異なりますが、一般的には半年〜1年程度の効果持続が期待できます。3〜6ヶ月に一度のペースで定期的なクリーニングやタッチアップ(追加のホワイトニング)を行うことで、白さを長く維持できます。

何回くらい通えば白くなりますか?

1回の施術でも効果を実感される方がほとんどですが、目標とする白さのレベルによって推奨される回数は異なります。より高いレベルの白さを目指す場合は、複数回の施術をおすすめすることがあります。カウンセリング時に、あなたに最適な回数プランをご提案します。

施術中に痛みを感じたら、中断できますか?

はい、もちろんです。施術は患者様のペースに合わせて進めます。万が一、痛みや違和感を覚えた場合は、すぐにスタッフにお知らせください。我慢せずに遠慮なくお申し付けいただければ、中断または適切な処置を行います。

セラミックの歯を入れる予定ですが、ホワイトニングはいつすべきですか?

ホワイトニングを先に行うのが正解です。セラミックなどの人工歯はホワイトニングで白くならないため、先にご自身の歯を希望の白さまでホワイトニングし、その色に合わせてセラミックの色を決定します。そうすることで、全体の歯の色が均一で美しい仕上がりになります。

費用はどのくらいかかりますか?

トランセントホワイトニングは自費診療となり、歯科医院や施術プランによって費用は異なります。関内馬車道みなとまち歯科では、患者様にご安心いただけるよう、公式サイトに料金表を明記しております。カウンセリング時に、あなたに合ったプランと総額を明確にご提示いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

予約はどのようにすれば良いですか?

お電話または当院の公式ウェブサイトの予約フォームからご予約いただけます。「トランセントホワイトニングの相談をしたい」とお伝えいただけるとスムーズです。まずはあなたの歯の悩みや疑問、ご希望を、私たち専門家にお聞かせください。

関内馬車道みなとまち歯科

住所

〒231-0007
神奈川県横浜市中区弁天通3-47-2フロール横濱関内2階

最寄駅

馬車道駅5番出口:徒歩4分
地下鉄関内駅3番出口:徒歩4分

駐車場

なし

10:00~19:00
お電話でのお問い合わせ

045-232-4550

受付時間:10:00~19:00 /定休日:祝日・不定休

 
Web予約24時間受付
WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

TELアイコン

TEL

メニュー

BACK TO TOP